other





bebemeshi初のケールを使用した離乳食!
キューサイコラボ離乳食発売!
赤ちゃんに必要なカルシウム、たんぱく質、鉄など60種類以上*の栄養素を含んでいる緑黄色野菜ケール。その栄養豊富で元気なカラダづくりに欠かせないケールのパワーを赤ちゃんにもお届けできるよう離乳食にしました。
*日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
柔らかくしてペースト状にした「ケール入りさつまいもペースト」。
5~6ヶ月頃の赤ちゃんにはそのまま、7ヶ月以降の赤ちゃんにはポタージュスープやパスタソースなどにもお使いいただけます。
甘みのあるさつまいにケールを混ぜることでケールの苦味を感じることなく、たっぷりの栄養をおいしくお召し上がりいただけます。
Why Keel?
ケールはキャベツやブロッコリーの先祖にあたり、カリフラワーや紫キャベツのように形も色も変え、様々な様式に進化してきた緑黄色野菜です。太陽の光を大きく広げた葉で浴び、真冬でもたくましく成長するケールにはビタミンCやポリフェノール、食物繊維など、60種類以上*もの栄養が豊富に含まれており、健康や美容に良いスーパーフードとして注目されています。
離乳食期から大人になるまで、さらには、これから妊娠を考えている方や妊娠中の方にも必要な栄養が豊富に含まれています。
そんな栄養たっぷりのケールを赤ちゃんの頃から親しむことで、健やかなカラダとココロを育みつつ、
多少苦味のある野菜でも少しずつ味に慣れることで、お子様の味覚の幅を広げてあげることもできます。
そこで今回は、農薬・化学肥料を一切使用せずケールを育てるなど、安全安心なものづくりに取り組むケールのエキスパートである「キューサイ」さんとコラボし、安心してお召し上がりいただけるケール入り離乳食を作りました。
ペーストに使用しているキューサイさんの「ザ・ケール」は、農薬・化学肥料不使用で栽培した国産ケールを、まるごと100%使用した粉末タイプの青汁です。とれたてケールの甘みや旨味に近づけた豊かな風味や、溶けやすく、なめらかな口当たりが特長です。ケールの生葉に換算すると「ザ・ケール」7gは生野菜約100 gに相当。こちらのパウダーを野菜ペーストに混ぜた栄養満点のペーストは、手軽に野菜不足を補うことができます。
*日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
ママ&赤ちゃんの「ごはんのいろは」
https://corporate.kyusai.co.jp/mothers/
■賞味期限:製造日より9ヶ月
■冷凍保存
■内容:さつまいも20g ケール粉末 ×4袋
※本品は「クール宅急便」でのお届けになります。
「おそとごはん」と一緒にご注文をいただいても別便(送料別途)でのお届けになります。
<ご注意>
・離乳食の進み具合には個人差があるので、赤ちゃんの様子や消化機能の発達に合わせて進めてください。 初めて食べる食材は1日1食材、スプーン1杯など少量にして、月齢にあった食材であるか、食材に対してのアレルギーはないかなど、 赤ちゃんに変化がないか様子を見ながら少しずつ進めていきます。食べさせる時間も小児科が空いている平日の午前中が安心です。 万が一、赤ちゃんに何かしらの症状が出ましたらすぐにかかりつけ医を受診してください。
・bebemshi「おうちごはんセット」は冷凍された真空パックのまま湯煎をし、混ぜ合わせる離乳食です。 湯煎直後の真空パックは大変熱くなっていますので、火傷に注意してください。 また、赤ちゃんに食べさる時は必ず適温(目安は人肌)に冷ましてから与えてください。
・赤ちゃんの消化器官は未熟なうえ、細菌に対する抵抗力も弱く、衛生的な注意は特に必要です。 一度解凍または調理したbebemeshi「おうちごはんセット」は、1回の食事としてすぐに食べさせてください。 たくさん食べる赤ちゃんでも満足できるよう量を多めにしています。残っても次の食事には使用しないでください。
・ bebemeshi「おうちごはんセット」は、お家で食べていただくものです。解凍または調理後の持ち出しをしないでください。 細菌の発育適温帯は20℃~50℃です。食中毒の原因となりますのでご注意ください。
<一般的な授乳と離乳食の流れ>
5~6ヶ月頃 ゴックン期 1日1回<授乳70~90%:離乳食10~30%> なめらかにすりつぶした状態 (目安:ヨーグルト状)
7~8ヶ月頃 モグモグ期 1日2回<授乳60~70%:離乳食30~40%> 舌でつぶせるかたさ (目安:絹ごし豆腐)
9~11ヶ月頃 カミカミ期 1日3回<授乳30~40%:離乳食60~70%> 歯ぐきでつぶせるかたさ (目安:バナナ)
12ヶ月~1才半頃 パクパク期 1日3回+おやつ<卒乳前授乳10~20%:離乳食80~90%/卒乳後は離乳食100%> 歯ぐきでかみつぶせるかたさ (目安:肉だんご)